今日は最近ハマっている電子漫画について。
以前は紙の単行本派でしたが、あるきっかけで電子書籍を使い始めてから読書スタイルが一変しました。結論から言えば「もっと早く試せばよかった!」と思うほど快適。ここでは実際に使って感じたメリットと気になった点をまとめます。
きっかけは通勤中の退屈から
通勤時間はついスマホでSNSを見て時間を潰しがちでしたが、「もっと有意義に過ごしたい」と思ったのが電子漫画を始めた理由です。最初に使ったのはレンタル型の「Renta!」。1冊110円から試せて、気軽に話題の作品に触れられました。
実際に使って良かったこと
✅ すぐに読める手軽さ
気になった作品を即レンタルして、ダウンロード不要でそのまま読めるのが便利。電車やカフェ、寝る前のベッドの中でも楽しめます。
✅ 気分でジャンルを変えられる
恋愛、ミステリー、SF、エッセイ風などジャンルが豊富。気分次第で作品を選べる自由さがあります。
✅ 本が増えない安心感
読み終えたらレンタル期限で自動的に消えるので、本棚がいっぱいになるストレスから解放されました。
ちょっと気になった点
⚠️ 画面サイズによる読みづらさ
スマホだと文字が小さく感じることも。タブレットを使うと快適さが段違いです。
⚠️ つい読みすぎる
「あと1話だけ…」が止まらず寝不足になりがち。タイマーを使うのが対策。
⚠️ レンタル不可の作品もある
人気作や新刊は購入が必要になる場合があります。
お気に入りの使い方
- 通勤中は1話完結型でサクッと
- 休日は長編をまとめ読み
- 気に入った作品は「無期限レンタル」に切り替え
電子漫画のおかげで“読書のハードル”がグッと下がりました。
こんな人におすすめ
- 通勤やスキマ時間を有効活用したい
- 色々なジャンルを試してみたい
- 紙の本を増やしたくない
- コスパ良く楽しみたい
特に「本は好きだけど積んでしまいがち」という人には相性抜群です。
まとめ
電子漫画を始めてから、日常のちょっとした時間が楽しみに変わりました。紙の良さはもちろんありますが、電子ならではの便利さと気軽さは一度使うと手放せません。まだ試したことがない方は、まず1冊レンタルから始めてみてはいかがでしょうか。
ひとことメモ
読書は気軽でいいもの。肩の力を抜いて、まずは1話から楽しんでみてください。
コメント